ショウボウキュウキュウハッショウノチ

消防救急発祥之地

日本大通り

記念碑からほど近い山下町消防出張所には当時の写真がシャッターに描かれている。

関内の大火災がもたらした消防の近代化

幕末期、豚屋料理屋鉄五郎から出火、瞬く間に火は関内に広がり、外国人居留地と日本人街の大半が焼失した。通称豚屋火事。そのときすでに外国人居留地消防隊はあったがこの事件をきっかけにより防火対策、消防隊を強化。外国人居留地と日本人居留地を隔て、防火対策として建物と建物が隣接しないように区画整理された。そのため、今でも関内は道幅は広く、建物が隣接しないような街並になっている。


現在の関内の街並がどうやってできたのか、実は横浜公園にまつわる悲しい歴史など、消防の歴史と共に、その場所に思いをはせながらノスタルジーに浸ってみるのも楽しいだろう。

日本ではじめてポンプ車を備えた救急隊

山下消防出張所のシャッター

横浜では、開港と同時に8 消防組の民間消防隊が設置、1864 年には居留地消防隊が組織された。ポンプ車を備えた消防隊は日本で初めてと言われている。その後、1914 年に日本初の消防車、1933 年には日本初の救急車が配置されるなど、近代消防発祥ゆかりの地と言える。現在山下消防出張所のシャッターが下りている時に、当時の貴重な写真を見ることができる。

江戸末期、関内地区を襲った「豚屋火事」

現在の横浜公園

豚屋火事による影響は関内一帯に甚大な被害を与えた。火の勢いは凄まじく、午前8時ごろに出火したし、南風にあおられ現在の横浜公園(横浜スタジアムを含めた周辺公園)にあった遊郭を焼き尽くし、その後外国人居留地まで延焼し、ようやく鎮火したのは夜の10時だったという。

日本ではじめての近代的な道路

現在の日本大通り

防火対策としてイギリス人のR.H ブラントンが外国人居留地と日本人居留地の境界を作り、道幅を広くとるなど近代的な道路を造り上げた。その境界線が現在の日本大通りである。日本大通りを挟み、山下公園側が外国人居留地、関内駅側が日本人居留地となっていた。

防水貯水槽を今でも見ることができる

貯水池跡

1994 年まで日本発の消防署、中消防署日本大通り消防出張所が建っていたが、老朽化にともない新築移転。現在は貯水池跡が残されており、その歴史を伺い知ることができる。この貯水槽は湧き水で満たされており、平時は冷蔵庫の代わりとしても用いられていたそうだ。


歴史発見

江戸の終わり、日米和親条約の都市計画の一部として横浜の沼地を埋立、全盛期で遊郭18 件、他に局見世44 軒、案内茶屋27 軒など外国人向けも含めた遊郭街「港崎(みよざき)遊郭」ができた。その中でも一際存在感を放っていたのが「岩亀楼」(がんきろう)で、昼間は一般庶民から見物料をとり閲覧させていた程の豪華さを誇った。沼地だった場所を埋め立て、四方を堀でめぐらし出入り口は橋一つという構造だったため、豚屋火事では多くの人が逃げ遅れ、400 人以上の遊女が亡くなったとされている。焼き尽くされた遊郭跡地はその後、避難所も兼ねた横浜公園に生まれ変わった。



岩亀楼の刻印がされた灯籠が今も残されている

消防救急発祥之地フォトギャラリー

消防救急発祥之地スポット情報

スポットデータ

スポット名 ショウボウキュウキュウハッショウノチ 消防救急発祥之地
住所 横浜市中区日本大通

消防救急発祥之地アクセス・駐車場情報

アクセスマップ

住所 横浜市中区日本大通
徒歩

日本大通直結。
横浜情報文化センター・横浜都市発展記念館近接の駐車場の一角

電車

みなとみらい線日本大通り駅 徒歩1分
JR関内駅 徒歩15分

タクシー※

関内駅北口タクシー乗り場から移動距離約2.7km(約1000円)
横浜駅東口から移動距離約3.7km(約1360円)

※深夜料金は含みません。金額は目安です。ルートなどによって変動があります。

-

駐車場情報

駐車場
提携駐車場

-

近隣駐車場

横浜市日本大通り地下駐車場/神奈川県横浜市中区日本大通

安全駐車場

横浜市日本大通り地下駐車場/神奈川県横浜市中区日本大通

近隣の観光スポット

他にもこんな横浜の歴史発見を掲載しています